おろすんプロフィール おろすんプロフィール

みんなが気になるおろすんジャーの正体。これまでの活動やベビーカーおろすんジャー誕生秘話、一問一答インタビューなど、ヒーローの素顔に迫る内容が盛りだくさん!

主な活動

ベビーカーや荷物の上げ下ろし

ベビーカーや荷物の上げ下ろし

方南町駅東口で、ベビーカーや重い荷物の上げ下ろしをしている。駅前だけに、よく道案内もする。挨拶を交わしたり、子供とハイタッチしたりと、街の人たちとの触れ合いも多い。名前は、ベビーカーを降ろすという行為そのものからつけた。当初は不審者がられてよく断られたが、毎日続けているとちょっとずつ持たせてもらえるようになった。 → 方南町駅で活動開始へ

街のおそうじ

意外に知られていないが、おろすんジャーの活動は街の掃き掃除から始まった。今でも毎朝30分〜1時間、方南町の中央通商店街を中心に、トレードカラーの緑のちりとりを持ってお掃除に出動。普段は単独での任務遂行だが、方南町のイベントの日は、子供たちと一緒にお掃除パレードをして街のゴミを一掃。また、おろすんまつりでは、子供たちに方南町のお掃除をすることを参加条件にしている。 → 方南町のおそうじ開始へ

街のおそうじ

イベントの開催

毎月最終日曜日には、方南町中央通商店街の濾過広場やおろすんジャーの家の前にて『おろすんまつり』を開催。そのほかにも、おろすんジャーの友達や街のパパママたちの力を借りながら、季節ごとに餅つきや流しそうめん、お馬さんやヒーローたちがやってくるイベントなどを随時催している。また、自分たちで野菜を育てる『おろすん農園』も開始した。 → おろすんまつりへ → おろすん農園へ

イベントの開催

一問一答

★ふきだしをクリックすると答えが見えるよ★

なぜ緑色を選んだ? 自分はレッドの器じゃないし、野菜が好きだから。 この名前の由来は? ベビーカーをおろす活動をしようと思い、怪しまれないようにわかりやすい名前をつけた。 一番最初の反応はどうだった? 不審者だと思われた。びっくりする人もいれば、不快な顔をする人もいて、最初は街の人に受け入れられてなかった。 この活動を始めたきっかけは? 方南町にエレベーターが無いために、子供連れのママたちがベビーカーを押して隣駅まで歩いて行って電車に乗ると聞いたため。 活動以外の楽しみはなに? 街の子供たちと遊ぶこと おろすんジャーが誕生した日はいつ? 2012年5月?日 いつどこに行けば会える? だいたい方南町にいる。駅前に出動する時はツイッターで事前にお知らせしている。 なぜ戦隊ヒーロー? この格好の方が声をかけてもらえるから。自分からは苦手なので。 その衣装は特注品? ドンキホーテで販売されてる市販のもの 身長は何センチ? 177cm この活動の原動力はなに? 街の方々の笑顔 いままでで一番うれしかったことは? 活動のおかげで、街の多くの方が声をかけてくれるようになり、方南町駅を利用しやすくなったと言われたこと。 つらかったり大変だったことは? 特にない。最初の頃は怒鳴られたりもしたがその程度で、今ではそういう人たちも気さくに話しかけてくれる。 ふだんは何をしているひと? 方南町のお米屋さん これからの夢はなに? 方南町をどんどん盛り上げていきたい。 身近な人は何て言ってる? すごく緑だねと言ってる 夏は暑く、冬は寒くないか? たまに寒いが、暑さはまったく問題ない。
なぜ緑色を選んだ? レッドの器じゃないし、野菜が好きだから。 一番最初の反応はどうだった? 不審者だと思われた。びっくりする人もいれば、不快な顔をする人もいて、最初は街の人に受け入れられてなかった。 この名前の由来は? 何をする活動かわかりやすい名前にした。 この活動を始めたきっかけは? 方南町にエレベーターが無いために、子供連れのママたちが隣駅まで歩いて行って電車に乗ると聞いたため。 活動以外の楽しみは? 街の子供たちと遊ぶこと おろすんジャーが誕生した日はいつ? 2012年5月?日 いつどこに行けば会える? だいたい方南町にいる。駅前に出動する時はツイッターで事前にお知らせしている。 スーツは特注? ドンキホーテで販売されてる市販のもの なぜ戦隊ヒーロー? この格好の方が声をかけてもらえるから。 身長は何センチ? 177cm いままでで一番うれしかったことは? 多くの街の方が声をかけてくれるようになり、方南町駅を利用しやすくなったと言われたこと。 つらかったり大変だったことは? 特にない。最初の頃は怒鳴られたりもしたが、今ではそういう人たちも気さくに話しかけてくれる。 この活動の原動力はなに? 街の方々の笑顔 これからの夢はなに? 方南町をどんどん盛り上げていきたい ふだんは何をしている人? 方南町のお米屋さん 身近な人は何て言ってる? すごく緑だねと言ってる 夏は暑く、冬は寒くないか? たまに寒いが、暑さはまったく問題ない。

活動年表

2007 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2012 2013 2014 2015 2016 2016 2017 2017 ... 今後もどんどん新しいことを始める予定 今後もどんどん新しいことを始める予定

方南町のおそうじ開始

方南町のおそうじ開始

学生の頃からお世話になっている方南町。何か恩返し出来ることはないか、出来れば方南町の方々と触れ合いながら仲良くなれる活動はないかと考えた結果、街のお掃除を開始。しかしシャイな為に素顔では恥ずかしくて断念。なんとかしようと思い二日目から今のコスチュームを着てお掃除を再開。ここだけの話、最初の頃はたまにブルーも着ていた!

方南町駅で活動開始

ベビーカーおろすんジャー誕生 方南町駅で活動開始

八百屋で働いていたとある日、ベビーカー連れのお母様が「今から電車でお出かけするのだけれど、隣の中野富士見町まで歩かないといけないから大変」と話してくれた。理由を聞くと、方南町にはエレベーター・エスカレーターがないので下まで降りられないのだと。その翌日から方南町駅前に立ち、ベビーカーをおろす活動を開始した。

\ おろすんまつり開始 /

\ おろすんまつり開始 /

駅での活動を通じて子供たちと仲良くなり、たくさんの友達ができた。ベビーカーに乗っていた子たちが小学生になったりと子供たちの成長を見ているうちに方南町の子供たちともっと一緒に楽しいことをしたい、色々な体験をしてもらいたい、災害などから守りたいと思うようになり、「体験・食・防災」からなるおろすんまつりを開始した。

\ おろすん農園開始 /

\ おろすん農園開始 /

子供たちは毎日食べている野菜がどう育って食卓まで届けられるのかを、あまり理解していないことに気づく。そこで食についてもっと知ってもらいたいとの思いから、自分たちで野菜を育てるおろすん農園を開始した。こちらはまだ始まったばかりだが、これから本格的に活動していきたい。